ピアノ 楽譜の読めない人の上達法



⇒30日でマスターするピアノ教本&DVDセット!
 海野先生が教える初心者向け ピアノ講座 ピアノレッスン


-  |  次の3件 »

ピアノは独学でも上達するでしょうか?

2013-05-14 21:28   独学



ピアノは小さい頃から習っていないと上手く弾くことが
出来ないというイメージがありますね。
ピアノは、ほとんどの女の子が一度は憧れる習い事の一つです。

ピアノの演奏会を聴いていると、
自分も弾けたら良いのにと強いあこがれをいだきます。
そういう方も多いでしょうね。

小さい頃から習っていないとピアノは上達しない、
というイメージは捨てましょう!
レッスンに通って先生から教わるという方法もあります。

また、独学でも十分上達することは出来ます。
ピアノ教室に通うのは、昔はお金持ちの
お嬢様の習い事としてのイメージがあったでしょうね。

今はそうではありません。
誰でも取り組める可能生があります。
インターネットで検索してみると、

ピアノ初心者向けのためのサイトなどたくさんあります。
ピアノの教則本なども書店や楽器屋さんなどに行ってみると、
たくさん売られています。

教則本を購入する際には、何を選べばよいか迷います。
そういう時には、インターネットで口コミや
評価などをチェックしてみるのも良いと思います。

音符の読み方がわかりやすかったり、
解説が見やすい・わかりやすいなど、いろいろあります。
あくまでも自分に合った教則本を購入することですね。

そうすれば、練習しようという意欲もわいてきます。 
それに、ピアノの弾き方や指の使い方を
詳しく説明してくれているインターネットの動画サイトがあります。

とても参考になりますよ。
近年では、ピアノも進化していて、
電子ピアノが発達していますね。

レッスンに通えず練習出来るのも夜だけとなると、
やはりピアノの練習が難しくなると思いますね。
しかし、電子ピアノならヘッドホンをしながら練習することができますね。

出来るだけ鍵盤に実際に触れて練習を積み重ねていきたいものです。
これは独学の場合に限ったことではありません・・・。
>>海野先生が教える初心者向けピアノ講座 ピアノレッスン【ピアノ3弾セット】30日でマスターするピアノ教本&DVDセット!


タグ:ピアノ 独学
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

♭の数を見て指が勝手に判断してくれるようになるまで練習

2013-05-05 10:07   練習

♭が苦手だと言う人がいますね。
きっと楽譜上で白黒の頭の中で
イメージしているのでしょうね。


しかし♭の数を見て指が勝手に判断してくれるようになるまで
練習すれば良いのです。
そうなれば♭がいくつあっても怖くありません。


この練習をするときには、
実際にピアノの鍵盤を使って技術練習しなければなりません。
まず右手だけを使って、「ドレミファソラシド」


「ドシラソファミレド」を繰り返し弾きます。
このとき♭が1個のケースから♭が5個のケースまで
それぞれ10往復ずつ行うようにしましょう。


指を動かしながら同時に心の中で
「ドレミ」と発音しながらやります。
今言っている「ソ」が白鍵盤なのか


黒鍵盤なのかイメージしながら弾いていきます。
するとだんだんと指に白と黒の条件がなじんできます。


このような練習方法が良いです。
そうすることで♭が怖くなくなります。


タグ:
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピアノの一番効率的練習方法

2013-04-11 07:21   練習

音符の読み方をピアノのレッスンを受けた
最初の頃に教わっていませんんか。

しかし多くの人が楽譜にある音符を見て
ドレミから数えて音符を読んでいるでしょうね。

その後もあまり音符が読めないまま曲の練習が
進んでいるひとも多いことでしょう。
練習では手元を見ずに楽譜を見るように指摘されています。

それで曲の練習ばかりしてきたと思います。
しかし音符の勉強をしていないのですね。
これなら数年経っても音符は読めずにいるままです。

音の記憶だけで指が鍵盤を探していたと思います。
これでは上達が遅くなってしまいます。
ピアノが速く上達するポイントがありますね。

それは練習の半分だけを曲の練習にします。
残りの半分は音符とリズムの勉強にあてることです。
音符とリズムの勉強を曲の練習と並行するわけです。

それだけで驚くほどピアノの上達が早くなります。
だからと言って練習量を2倍にしなくても良いのです。
今までの練習量と同じままで良いのです。

そのうちの半分を曲の練習、
残りの半分を音符とリズムの勉強に割り当てます。
曲の練習時間が短くなってしまいますね。

しかし、この方法が一番効率的なピアノ練習方法です。
今までのやり方では曲を覚えるのにも時間がかかりました。
ミスも多くなっていたと思います。

しかし練習半分、勉強半分にすることで無駄な時間がなくなります。
それだけ効率的に練習できるようになります。
そのため今までは1曲の課題を1週間かけて仕上げていたようです。

しかし、半分の期間でできるようになります。
練習時間は変わらないのですよ。

効果は今までの2倍になるというわけです。
今までの練習方法を見直してみましょう。


| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-  |  次の3件 »

⇒30日でマスターするピアノ教本&DVDセット!
 海野先生が教える初心者向け ピアノ講座 ピアノレッスン